Pocket

今のフリーターの生活から抜け出し、正社員として働くことを決断した場合、最初にふと疑問に思うこと

avatar
『正社員になるっていってもどんな職業選べばいいんだよ‥』

これはフリーターなら誰もが経験する悩みです。

フリーターより正社員になった方が良いのは分かっている。

しかし、いざ正社員になろうとしても

どんな仕事がいいのか?
自分が続けられる仕事は何なのか?
そこまで激務ではない仕事を選びたい!

自分の欲望と希望が色々と出てくるため、それを考えると正社員の仕事の中でどれを選べば良いか分からなくなってきます。

しかも、自分はフリーターという立場‥。

この立場で自分がやりたい仕事を選べるものなのか?そんな別の疑問も出てくるため、気づけば仕事選びを考えているだけで数週間・数ヶ月が経過してしまいます。

avatar
私はフリーターでしたから、基本誰よりも仕事ができない自信がありました。

しかし、そんな私でも正社員になろうと決断した時に『仕事選び』に関してはかなりシビアに考え、結果的に今の独立の道へ進む決断をしました。

実際、正社員も独立も『ある条件』を満たしていないものは選んではいけません。

ここでは、フリーターの立場から仕事選びをする際に絶対に外せないポイントについて具体的に掘り下げていきたいと思います。

キーワードとなるのは『時代』です。

フリーターから正社員へ!さぁ何の仕事するか‥

昔の私と同じように、ただ何となくフリーターを続けているような人でも、いずれは必ずフリーターから抜け出さなければならないイベントが発生します。

同じ職場のバイト仲間がどんどん就職する
親からフリーターを辞めるように言われる
一人暮らししなければならない状況に追い込まれる

そのきっかけは様々ですが、いざその瞬間になると、正直心は怖気付きます。

フリーターの心境

そもそもフリーターを長年続けていくと、とにかく正社員に対するハードルが上がり、フリーターの自分が本当に正社員になれるのか不安しかありません。

結論を言ってしまえば、正社員なんか大したことない(日本中の人が正社員やってる)ので、フリーターをしていても恐れることは何もありませんが、せっかく正社員として働くのであれば

『長期的に働き続けられる仕事を選びたい・選ぶべき』

です。

たとえどんな職種であれ、フリーターよりは良い生活ができますが、自分の選ぶ仕事を間違えると、色々と将来が悪い方向に進んでいきますからね。

フリーターが必ず覚えておくべき仕事選びの基準

もしこれから正社員になるのであれば、あなたは仕事に対して何を優先するでしょうか?

仕事で優先すること

仕事のやりがい?
職場環境?
労働時間?
給料面?

avatar
本音を言ってしまえば全て条件の良い仕事に出会いたいのが本音ですが、それは基本的にはありません。

そのため、今の自分の状況と求める要素の妥協案を見つけて、できる限り良い条件の仕事を選ぶことが大切です。

ちなみに私の場合は『給料面』『将来性』は絶対に譲れない項目でした。

仕事というのは、お金を稼ぐ場所でもあり『自分の人生の大半の時間を使うもの』でもあります。

これを選ぶ際に基準を設定しないということは、人生の大半の時間をお金に換金するだけの人生になってしまうのです。

もし今の時代でフリーターから正社員になるのであれば、仕事選びの基準として以下の3つは必ず入れておいてください。

この先衰退する業界・伸びる業界かどうか

とりあえず仕事選びをする際には、一度世の中を広く見ていきましょう。

私たちが正社員になる場合、その会社の一人の従業員となるわけです。

そしてその従業員がいることで、その会社自体に利益をもたらします。

社会の仕組み

利益が出るということは、世の中がその会社のやっていることを求めている証でもあるため、当然市場が大きくなっている業界は利益を出しやすいですし、逆に市場が縮小している業界はお客さんの取り合いが起こり不景気になっていくのです。

avatar
それを考えると、この先伸びる可能性の高い業界で働き、そこに入ってくる多くのお客さんを相手に仕事をした方が高い給料が得られるのです。

分かりやすく言えば、これから『電話帳』を作る会社に就職しても、まず未来はありませんよね?(スマホがあれば電話帳なんて必要ないから)。

逆にこれからお年寄りに対してのサービスを考えている会社があれば、そのサービスにニーズがあれば、この先の高齢化社会の影響で需要が爆発する可能性が考えられます。

要はそういうことです。

仕事というのは『人が求める数』で決まります。

フリーターでも高い給料を得られる

これは伸びる業界・衰退する業界の話に通づるのですが、右肩上がりに業績が伸びていけば、当然その会社は従業員に対して多くを還元してくれます。

反対に会社の業績がどんどん悪くなれば、一番コストのかかる人件費をカットする方向に向かうため、当然給料が下がる・リストラなどが頻繁に起こります。

avatar
高い給料を得るということは、結局は会社の業績ありきです(独立して自分でビジネスを始めれば別ですが)。
給料の仕組み

そしてもっとミクロに見ていくと、多くの人ができないスキルを持っていて、尚且つそのスキルがこれから多くの人に求められるものであれば、高い給料を支払ってでも雇いたい企業が出てくるのです。

給料の高さは、需要と供給のバランスで成り立っています。

コンビニのレジ打ち→誰でもできるから給料が安い・AIに切り替わる可能性が高い
プログラミング→一部の人間しかできないから高給取り・これから需要が伸びる

これを理解した上で、自分が将来的に高い給料を貰える環境を探していきましょう。

参考:元フリーターが短期間で稼いで成り上がった具体的な方法!

ちなみに、ITスキルを磨けばフリーターでも余裕で高給取りになることはできます。

長年勤め続けられる

そしてこれもまた伸びる業界・衰退する業界に通づる話ですが、一度正社員になったら、できればその業界で長く勤めた方が給料がアップしやすいです。

avatar
これは日本の年功序列の社会の影響も強いですが、働き続けて経験を持っている人間には仕事を任せることが多く、当然多くの仕事を任せてもらえれば、会社に必要不可欠な存在となり、高い給料を貰うことができます。

例えば、30歳までフリーターをしていた人が正社員となった場合、定年まであと30年あります。

それなのに、業界が縮小していく影響で40歳で会社が倒産してしまえば、また一から再就職先を探さなければなりませんし、同じ業界で培ったスキルを活かすことが難しくなります。

伸びる業界に入るべき理由

将来的に伸びる業界、そしてそこでスキルを磨き続けることができれば、たとえ今働いている会社に万が一のことがあっても、別の仕事先を見つけることができます。

これもまた仕事探しで重要なポイントとなりますので、必ず頭に入れておきましょう。

フリーターが高給取りを狙える仕事3選!

言葉を選ばずに言ってしまえば、正直私は

『過去にフリーターの経験があったとしても、今正社員と働いている人と同等・それ以上の給料が欲しい』

と強く思っていました。

avatar
人生の前半でフリーターをしていたことは確かにハンデですが、それが自分の未来を決めるなんておかしいです。

元フリーターだって、高給取りになって美味しいもの食べて海外旅行に行きまくりたいです。

まぁ正社員になることを目指していた頃は、とにかく欲望の塊でした笑。

ただ、その気持ちがあったからこそ、今はある程度の収入を確保できていることも事実です。

過去にフリーターから高給取りの正社員を本気で目指していた私が、この先市場が拡大して高給取りになれる可能性の高い仕事をいくつかピックアップしておきました。

この業界でスキルや経験を積めば、普通にフリーターから人生逆転可能です。

IT業界(これは2030年以降も伸び続ける)

avatar
正直、これからの時代はIT化が進みまくるため、この業界が衰退することはまず考えられません。

むしろ拡大しすぎて多くの仕事がIT化されることになるため、今までの働きかたが消えて新しい雇用が生み出されることになるでしょう。

引用元:マイナビニュース

データを見れば、市場規模が伸びていることは一目で分かりますね。

これが2030年以降もずっと続くようなイメージです。

世の中の流れ

シンプルに言ってしまえば、昔は『テレビ』という媒体が家族を楽しませるツールだったのですが、そこに『スマホ』や『パソコン』が普及したことにより、テレビを見る人よりもネットに時間を使う人の割合がどんどん増えているのです。

すると当然、テレビにお金をかけていた企業がネットにお金を使うようになります。

avatar
これがIT業界に資金が流入しているシンプルなカラクリです。

この先、また多くの人たちがネットではなくテレビを好むことが想像できるか?これを考えればIT業界が伸びる理由も腑に落ちると思います。

広告業界(まだまだ伸びる)

これはIT業界にに関連していますが、これから広告業界もとんでもないお金が流れてくることになります。

引用元:ウェブ電通報
avatar
とはいえ、もう流れてるんですけどね笑。

データでも分かる通り、すでにテレビ広告費とネット広告費の金額が横並びとなりました。

グラフを見ると、この先どちらの広告費が伸びていくかは一目瞭然です。

想像してみてください。

これから5G(次世代通信技術)が始まり、今まで再生するのに時間がかかった動画が、スマホで一瞬で見られる時代がやってきます。

となれば、動画コンテンツに力を入れる人が当然増えますし、視聴者も激増します。

メディアの切り替わり

つまり、今まではテレビという『受け身の媒体』の動画コンテンツしかなかったものが、これからは『いつでも好きな時に見れるネットの動画コンテンツ』に切り替わるため、広告をかける場所も当然そちらに流れていきます。

avatar
そうなれば、大手広告代理店のお金がネット上にじゃぶじゃぶ流れてくるため、そこで仕事をしている人が多額の広告費を頂くことができます。

テレビが独占していた広告費を、ネット上の個人に分配されることを想像すれば、今後この業界で稼ぎまくる人が続出することは容易に想像できるはずです。

エンタメ業界(これも伸びる)

世の中がIT化され、ネット業界に多額のお金が流れ込めば、このエンタメ業界もネットを使って新しいものを生み出します。

映画・音楽・アニメ・動画配信・舞台などのいわゆる

『人を楽しませるジャンル(エンタメ業界)』

がネットを使った新しいものを生み出せば、当然多くの人たちはスマホからそのコンテンツを求めるようになります。

avatar
特にゲーム業界は最近お金の流れが激しくなっています。

『プロゲーマー』のような働き方も増えてきているため、エンタメで飯を食える時代になってきているため、この先全く想像できなかった新しい仕事がどんどん出てくるはずです。

この業界で仕事をすれば、当然時代にの流れに乗った働き方は実現できます。

自分がプレイヤーになるもよし、プレイヤーを管理する側・サービスを提供する側になるもよし。

働き方は好きなように選べます。

avatar
もう時給1000円前後で雇われるフリーターなんてやってる時代ではないのかもしれませんね。

この情報さえ知っていれば、正直チャンスしかありませんから。

頑張る場所を間違えると努力が水の泡になる

『とりあえずフリーターを抜け出すために正社員になる!』

この行動力は大切です。

avatar
ただ、多くのフリーターは行動を起こしたとしても、その先の未来を深くまで考えていないことがほとんどです。

正社員になる=ハローワークで仕事を紹介してもらう・エージェントを利用する

この価値観だと、未来のチャンスを掴み取ることができません。

逆に、フリーターから正社員になることを決めて、そこから私のように

『未来で需要の高まる仕事は何か?』

ここを徹底的に掘り下げた人たちは、5年後・10年後に化けます。

avatar
なぜなら、伸びるその業界で5年も10年も働くことができたら、気づけば多くの人が求める高いスキルを持つ人材に成長していますからね。

フリーターから正社員になるのも重要ですが、それ以上に

『自分がどこで頑張るか・努力するか?』

ここは必ず意識しておきましょう。

まとめ

フリーターなんて、悪く言ってしまえば自分の1時間を1000円程度に換金するだけの人生です。

avatar
もちろん目的を持ってフリーターをしているなら別ですが、昔の私のようにただ遊ぶためだけにフリーターをしているだけでは、数年後死ぬほど後悔します。

自分の時間を時給1000円で売り続けて、そこで得たお金で今を生きることに時間とお金を使う。

この繰り返しでは、いつまでもお金のない人生だし、スキル・経験も身につきません。

上記のように、今の時代なんて一歩踏み出せば人生ガラッと変わります。

私の知り合いにも、全くITのことなんて知らなかったのに、フリーターからIT業界に転職して高級車乗って人生楽しんでる奴もいます。

avatar
結局は『行動』と『情報』で人生なんて余裕で変えられます。

仕事選びで重要視するポイントは一人一人違いますが、必ず未来のことを考えて仕事を探すように行動しましょう。

そうすれば、元フリーターの肩書きなんて気にならなくなりますから。

Pocket