大卒の状態でもフリーターで30代になってしまい、職歴なし・就職経験なしの状態で気持ちが落ちてしまう人はいます。
一番働き盛りの年齢である20代後半から30代の人たちが、最近ではなぜか職歴なしとして生きる事例が増えてきています。
国としても、一番税金を納めてくれるはずのこの人たちが正社員として働かないことは死活問題となるため、最近では30代前後の就職支援が手厚くなってきています。
現段階で職歴なしとして生きている人たちも、人生を変えやすい環境が整ってきています。

ここでは、世の中的には『30代職歴なし=人生終わった』的なことを言われがちな方向けに、30代から就職して人生を変える具体的な方法を詳しくお伝えしてきます。
ちなみに私自身が『数字ベース』でしか物事を信用しないタチなので、ここではしっかりと数字で判断できる要素に絞って情報をお伝えしていきます。
目次
学歴高い30代のフリーターは社会で相手にされない?

まず結論をお伝えしてしまうと、実際30代で職歴なしの状態から就職を実現している人たちは山ほどいます。
ただ、これに関してはいくら掘り下げても
あらゆる条件が異なるため、シンプルに大卒で30代と括ったとしても、それが自分に当てはまる可能性はかなり低いため、参考にすることは少し考えた方が良いです。
例えば、大学を出てから一切仕事をしたことがないニートの人が、30代になってからいきなり就活をしても、しばらくは面接で苦労するはずです。
逆に職歴がなかったとしても、元お笑い芸人でフリーターを続けていたような人は、その人間性の高さを評価されて一瞬で仕事が決まるかもしれません。

ただ、一つだけ言えることは、今の日本の社会というのは
- 20代:職歴なしでも就職は比較的容易
- 30代前半:職歴なしでも就職はできるが20代の頃よりは少なくなる
- 30代後半:いよいよ職歴なしだと厳しい状況に追い込まれる
このような扱いになることは間違いありませんので、前提としてこれらは必ず頭に入れて就活をしていきましょう。
職歴なしの30代フリーターが就職する現実的な方法!

30代で職歴なしの場合、とりあえずまずやるべきことは、条件が良い仕事を探すことも大切ですが
『正社員としての経験値を貯めること』
これに尽きます。

職歴なしの状態で
このような職場を探そうとすると、基本詰みます。
なぜなら
『そんな条件の良い仕事は同年代で取り合いになるから』
です。
なのでオススメの方法としては、とりあえずまずは正社員になり、そこで働きながら転職先や次のステップとなる仕事を同時進行で探すやり方です。
その最初のステップとなる『職歴なしから正社員』を実現させるための方法としては、以下の方法を実践していきましょう。
30代OKの就職エージェントを活用する
基本的に、就職サービスのほとんどは『20代』をターゲットにしているため、30代職歴なしになると、仕事を紹介してもらえなくなります。

その一つの流れとして
『就職エージェントで30代OKの場所が出てきている』
ため、ここを活用して職歴なしから正社員の0→1をクリアするのが良いでしょう。
ちなみに30代でも受け入れてくれる就職エージェントはいくつかあります。
34才までOK!就職成功率81%超えの『ジェイック』
数ある就職エージェントの中でも、こちらのジェイックは30代を受け入れてくれて、尚且つ
これを会社の決まりとして打ち出しているため、利用者が悪質なブラック企業に引っ掛かるリスクを排除した環境を作り上げています。

ブラック企業徹底排除+厳しい審査にクリアした求人のみ掲載
就職定着率90%超え
面接対策・就職後のアフターフォローあり
書類選考一切なし
こちらの会社は、職歴なしの人を就職させて
と打ち出すだけではなく、就職した後のフォローまで考えてくれている会社なので、正社員として長く働きたい人にはぴったりの環境です。
ただ、30代が利用できるとはいえ34才までの制限があるため、もしこの年齢を超えている場合には、もう一つの就職サービスを利用しましょう。
自己投資をしてスキルを付けて仕事を紹介してもらう
30代になるとどうしても就職の扉がどんどん閉まっていきますが、就職エージェントを活用して扉が閉まる前に飛び込む戦略もありですが、もう一つの方法として
『自ら閉まった就職の扉をこじ開ける戦略』
もあります。
どういうことかというと、30代で職歴がない場合、当然社会人としてのスキルもないため、雇われる場合には基本『ポテンシャル採用』になります。
ですが仮に、30代で働く前にスキルを身につけてから現場に飛び込むと、その時点では職歴がありませんが
ため、企業側があなたを求めてくれるようになるのです。
分かりやすい例が『プログラミングスクール』です。
このプログラミングスクールというのは、3ヶ月程度スクールでプログラミングを学び、その後に就職する流れとなりますが、この3ヶ月間で
『IT企業が欲しくなるスキルを身につけさせる』
ことによって、ここを乗り越えた後は企業側が

と頼み込んでくれる人間へと成長しています(もちろんちゃんとしたスクール限定ですが)。
やることとしては、自己投資として最初にスクールにお金を払ってスキルを身につけて、その後にパワーアップした自分の存在を企業に知ってもらうだけです。

デメリットとしては
これらが挙げられますが、人生を変えるための数週間だと思えば意外と乗り越えられます。
この選択肢も、一つ頭に入れておきましょう。
職歴なしニートの場合とりあえず『派遣』からもあり
フリーターや派遣などで働いていた経験があれば、わざわざ派遣として働く選択肢を取る必要はありませんが、どうしても無職からの正社員となると
『ハードルが高くなりがち』
なので、段階を踏むためにも
この流れを考えるのも一つの手段です。

時間は待ってくれないのに、来る日も来る日も面接しては不採用の通知が来ると、正直気が滅入ってしまいます。
派遣であれば、派遣先に登録して働くことができるため、そこまで大変なことはありません。
ニートの場合には、とりあえず派遣をしながら正社員としての働き口を探すルートを選択すると、気持ちにも金銭的にも余裕を持ちながら行動を起こせるようになります。
まとめ

30代の一つ一つの選択肢は、その先の未来を大きく変えることになります。
ここでまだ
そう思って何も行動を起こさなかった人は、最終的に死ぬまで派遣・アルバイトの生活になることがほぼ確定するため、正社員の2分の1の収入で死ぬまで働き続けなければなりません。

人は経験のないことに対して強い恐怖を感じますが、一度経験して実績を積めば
『次はあれをやってみたい』
『今度はこれをしてみたい』
と新しいことに挑戦することが楽しくなっていきます。
くれぐれも、年齢を言い訳にして自分の未来を制限してしまうことのないように気をつけてください。
人生なんていつでも変えることはできますから。



