フリーターとしてバイトをする場合、おすすめできる環境は限られています。
私がもし
『若い頃に思い出に残っていることはなんですか?』
と聞かれれば、真っ先に出てくるのが『バイト先』での思い出です。

最終的にはフリーターをこじらせて、毎日遊びを楽しむだけのアルバイト生活にまで転落しましたが、そこから現在は独立して自分でビジネスをするまでに成長しているため、まぁ良しとしましょう。
10代・20代前半の頃は、私も数々のアルバイトを経験しました。
それが今の人生に役立っているかと問われると少々疑問ですが、間違いなく楽しかった思い出には組み込まれています。
なのでここでは、私の過去の経験を元に、これから新しいアルバイト生活を考えている方向けに
『楽しくて楽なバイト』
を厳選してお伝えしていきます。
ちなみに私は、過去に20以上のアルバイトを経験しました。
その中でも、この楽で楽しいバイトを絞りに絞って『5つ』ご紹介していきます。
目次
ここでのバイトに対する楽と楽しさの定義

とりあえずまず最初に、ここでお伝えする楽で楽しいバイトの定義をしっかりと決めておきます。
まず私のプロフィールとしては
性別:男
ルックス:中の下
性格:面倒臭がり
バイト:面倒だと思ってるタイプ
本音:楽して楽しく稼ぎたい
学歴:偏差値めっちゃ低い
体力:1キロ走るとゼーゼーなるレベル
このスペックで今までの人生を過ごしてきました。

ちなみに以下で紹介するバイトに関しては、私が過去に全て体験して、その上でご紹介しています。
私がバイトを選んだ基準としては
仕事内容:できれば楽に働けるもの
人間関係:異性との出会いがあるもの
時給:なるべく高いもの
この3つは必ず抑えています。
よくある『オススメのバイト』のほとんどは、実際に体験していない人が執筆しているため、理想と現実のギャップが結構激しかったりします。
それらの情報を鵜呑みにして私は痛い目にあってきたので、ここでは私が体験したリアルなエピソードしかお伝えしませんのでご安心を。
ただ、注意点としては『人間関係は運の要素が強い』ため、その点だけはご了承ください。
ガチでオススメする楽で楽しいバイト

今回の記事を読めば、なぜ私がアルバイトでたくさんの思い出を作れたのかが垣間見れるかと思います。
バイトというのは、お金を稼ぎながら仲間と同じ環境で頑張ることになるため、当然友達や恋人が作りやすい環境です。

なのでこれからバイトをする方には、自分が始めるアルバイトを
『ただやりたくないことをしてお金を稼ぐだけの仕事』
にして欲しくはありません。
お金と思い出・経験を手に入れることを考えて、ここではランキング形式でオススメのアルバイトを5つご紹介していきます。
1位:リゾートバイト

もし今現在、学生やフリーターで時間が確保できるのであれば、1ヶ月でも良いのでこの
『リゾートバイト』
は経験していただきたいです。

リゾートバイトというのは、その言葉の通り
『リゾート地に行ってアルバイトをする』
ため、数ヶ月の時間を確保できれば行きたい場所でアルバイトを経験することができるのです。

選んだ場所は『夏の海』と『冬のスキー場』がメインでしたから、当然一緒に働く人たちも浮き足立っていました。
バイトが終わればみんなで集まり、海やスキーで遊んで夜中まで飲み明かすなんてことを毎日のようにやっていました。
デメリットとしては、人間関係に恵まれるとバイトが楽しすぎてお金を使ってしまい、結果リゾートバイトに行ったのに全くお金が貯まらないリスクがあります。
仕事内容 ★★★☆☆:正直大変なことは多いがとにかく楽しい
人間関係 ★★★★★:正直リゾート地に行けば出会いしかない
時給 ★★★☆☆:大して高くはない
リゾート地の繁忙期に働くことになるため、時間帯によってはかなり忙しいこともありますが、忙しさに慣れると
『とにかく時間が経つのが早い』
ため、個人的にはやりたくもないバイトをしている時の何倍も楽でした。
こちらのリゾートバイトに関しては、1ヶ月程度の休みがあれば誰でも働けますし、半年・1年の長期スパンで働いてガッツリ貯金することも可能です。
個人的には
『人生の中で1回は経験してほしいバイト』
になりますので、今回のランキングではこちらがダントツの1位となります。
リゾバ.com(業界最大手で求人数No.1)
リゾートバイトならアルファリゾート(ガッツリ稼げる仕事が多い)
第2位:スーパーのバイト

リゾートバイトは少し『非日常』のバイトなので、学校に通いながらのバイトや、フリーターとして働く際のバイトとしてはこちらの
『スーパーのバイト』
は結構楽しかったです。

もちろん人間関係は店舗によって当たりハズレがありますが、実際に働いてみると、スーパーは
ため、とにかく多くの友達や女の子と出会えるのです。
これはあなたの近所のスーパーを想像してみると分かりやすいです。
昼はパートのおばちゃんがたくさん働いていますが、夜になるとレジに可愛い子や結構イケメンの男がいたりしますよね?
しかもレジは何個もありますし、その裏には裏方で働く人間もいるため、とにかくスーパーのバイトは出会いが豊富です。
店舗の規模が大きければ、おそらく私の働いていた場所以上にたくさんの出会いがあるはずです。
仕事内容 ★★☆☆☆:比較的楽な仕事だが楽しさは少ない
人間関係 ★★★★★:人数が多く入れ替わりが多いので出会いが多い
時給 ★★★☆☆:相場よりも若干高め
スーパーのバイトで外さないポイントとしては、とりあえず働く前に何回かお店で買い物をしながら下見をした方が良いです。
そして、自分の年齢層の人が多ければ楽しめる可能性は高まりますので、とりあえず面接を受けてみると良いでしょう。
半年・1年も働いていれば、当然自分よりも後に入ってくる子がたくさん出てきますので、仕事を教えながら女の子と出会うことも十分できますよ。
私みたいな普通の男でも、大学生の女の子と普通にプライベートで遊びに行くくらいになれましたからね。
第3位:コンビニのバイト

スーパーのバイトも良いですが、やはり働いている人数が多いとどうしても人間関係のいざこざも起こりやすいです。
なので人見知りの人からしたら、スーパーでのバイトは若干辛いことがあるかもしれません。
そんな方にオススメなのが、こちらのコンビニのアルバイトです。

店長・社員・バイト数人と仲良くしてれば何も問題は起こらないため、そこまで人間関係が上手ではなくても簡単に仕事をこなせます。
コンビニで働く際に店舗選びのポイントとしては
店長がうざそうな人ではないこと
身だしなみがそこまで厳しくないこと
イケメンや可愛い子がいるかどうかをチェックすること
この辺りは自分がお店にお客さんとして訪れながらチェックしておきたいです。
男性からしたら、可愛い子と働けることに越したことはありませんし、女性ならイケメンがいた方が嬉しいはずです。
仕事内容 ★★★★☆:仕事は本当に楽ですが面白みは少ない
人間関係 ★★★☆☆:事前にリサーチすればイケメン・可愛いこと出会える
時給 ★★★☆☆:相場よりも若干低め
バイトのジャンルとしては、派手な面白さはありませんが、落ち着いて長期的に働ける居心地の良い仕事です。
大学に入学してからコンビニで働き始め、卒業するまでの4年間働くような人もザラにいる環境ですから、長期的にバイトを続けたい・居心地の良い環境を求めているのであれば、コンビニバイトは最適です。
第4位:パチンコ屋のバイト

バイトのジャンルとしては、パチンコ屋は少し特殊な環境になります。
もちろん学生も普通に働いていることが多いですが、このバイトはどちらかというと
『ガッツリお金を稼ぎたいフリーター・主婦』
が多いです。
ちなみに私はこちらのパチンコ屋でのバイトが一番長く続いたのですが、一つ言えることは
ということです。
最初にもお伝えした通り、私は毎日遊びを楽しむフリーターをしていた時期があります。

ここでのバイトは、仕事内容的には体力が必要になる仕事ですが、実はあのうるさい環境であっても、慣れるとかなり楽です。
そんなイメージを持っている人が強いですが、あれはおそらくパチンコ屋で働いたことがない人が植えつけた印象だと私は思っています。
実際この環境は、人の出入りが激しいため
『マジで出会いには一切困らない』
です。
出入りが激しい理由も、ここで働く人は大体パチンコが好きなので、あまりちゃんとした人がいません笑。
なのでその人たちが出たり入ったりを繰り返しながら、それと同時に大学生やフリーターもやってくるイメージです。
そして男性に朗報なのですが、この業界というのは
『働く人にギャルがめっちゃ多い』
ため、ギャルが好きな人は色々とチャンスが期待できます。
パチンコ屋で働くアルバイトもそうですが、パチンコ屋には
- コーヒーレディ
- コンパニオンガール
この人たちも一緒に働くことになるため、普通に可愛い人が日常にたくさんいます。

つまり、私のような中の下の男であっても、ここで働いている男性陣にまともな人が少ないため、普通にしているだけで意外と女性から好かれたりするのです。
仕事内容 ★★★☆☆:仕事は少し大変ですが慣れます
人間関係 ★★★★★:入れ替わりが激しいので出会いはかなり多い
時給 ★★★★★:相場よりも高い
やらなければ良いだけの話ですが、一度この道にハマると抜け出すのに苦労するので、そこだけは最初に線引きをしっかりしておきましょう。
それさえ守れば、バイトとしては一番おすすめできる環境です。
第5位:ゲーセンのバイト

面白いバイト先としては、こちらの『ゲームセンター』もチェックしておきましょう。
とりあえず、ゲーセンのバイトは仕事内容が相当楽です。

ただゲーセンに関しては、仕事自体が楽なので、長期的に続けやすく、男女比も半々くらいでちょうど良い感じなので、出会いもそこそこ期待できます。
私が働いていたゲーセンは少し規模の大きなお店でしたが、そこではなぜか学歴の高い男性や可愛い女性が結構たくさんいました。
そしてゲーセンの場合、UFOキャッチャーやプリクラなどもあるため、男性であれば普通に女性のお客さんと仲良くなるチャンスが山ほどあります。
これは他のバイトにはない大きなメリットですね。
実際私が一緒に働いていた女性スタッフも、可愛いこともあってかっこいいお客さんから連絡先をもらったりしてましたし、男性スタッフが女性のお客さんと付き合ったりする事例も多かったです。
バイトとなると、どうしても従業員同士の交流がメインになりがちですが、こちらのゲーセンに関しては、その枠組みが取り払われているため、運さえあれば人との出会いで困ることはほとんどないのです。
仕事内容 ★★★★★:他のバイトより圧倒的に楽です
人間関係 ★★★★☆:従業員・お客さんと仲良くなれます
時給 ★★★☆☆:高くもなく安くもなくです
学校から帰ってきてからゲーセンでのバイトも全然楽ですし、休みの日はフルで働くこともできますので、割と融通の利く環境だと言えます。
番外編:フリーター向けのおすすめバイト


実際私がフリーターを経験していた数年間は、そんなに大変な仕事をせずに月収30万円を超えるようなお金を稼ぐことはザラにあったので、ここからは大変なことをせずにガッツリ稼ぎたいフリーター向けに、私のバイトノウハウとおすすめバイトをご紹介します。
フリーターよりも正社員の方が稼ぎやすいことは事実ですが、フリーターもやり方次第では結構な金額までいけます(しかも大変なことをせずに)。
とりあえず『軸』となるバイトは一つ決めておく
前提として、フリーターで稼ぐためには必ず『ライフライン』を確保できる軸となるバイトを選んでおく必要があります。
上記のランキングで紹介したバイトに関しては、リゾートバイト以外は軸となるため、この中から選んでおきましょう。
私の場合は軸となるバイトが『パチンコ屋』だったので、ここで時給1300円を確保しながら以下のバイトを同時進行で行いました。
治験の参加
こちらはバイトというよりも『被験者』の扱いになりますが、治験というのは
『新しく開発した薬を飲んでその経過を見るテスト』
になります。

実際に参加してみると分かりますが、治験に参加する際に
これらを最初に2〜3時間かけて医師からしっかりと説明を受けます。
そしてその話を聞いた後に、最終的にやるかどうかをこちら側が決めることができるので、思っている以上にクリーンな形で行われているのです。
しかも実際に飲む薬は、すでに市販されているものや、ジェネリック製品に改良したものなので、副作用が起こる可能性は市販の薬と同様に限りなく低いです。

治験の場合、実際に薬の被験者になると病院に宿泊することになりますが、1日の報酬はどんなに低くても15,000円以上は貰えます。
仮に3泊4日の治験に参加すれば、おおよそ7万〜8万円の報酬が貰えます。
他にバイトをしながら、治験のある時だけ柱となるバイトを休んで参加することで、そのバイト以上の日給を貰うことが『寝てるだけ』で稼ぐことができるため、正直かなりおいしいです。
ライターのバイト
そしてこちらのバイトに関しては、バイトというよりも『案件』をこなす形になるため、時給ではなく成果報酬型での働き方になります。

実際ライターを専業としている方も多いため、これだけで仕事になるレベルなので本気でやれば会社員くらいの収入は得られます。
ライターを選ぶメリットとしては
もちろん初心者の頃はできる仕事も少ないため、どうしても稼げる金額は低くなりますが、慣れてくれば1文字1円2円で仕事もできるため、やり方次第では2時間の労働で1万円の収入を得ることもできます(実際私がそれくらい得ていたことがあります)。
ちなみに私がライターの仕事を選んだ理由は
『治験をやっている時あまりにも暇すぎたから』
です笑。
治験の最中は、薬を飲んだり検査している時以外は自由時間なので、ずっと寝てられます。
なのでその時間を使ってライターの仕事をこなし、治験の報酬+ライターの報酬をダブルで稼いでいたのです。
これをやると、長期の治験であれば月収40万〜50万も余裕で超えます。
登録制のバイト
バイトをしていると、どうしても働きたいときに働けなかったり、働きたくない時にシフトを入れなければならなかったりすることがあります。

今月は稼ぎたいのに、会社側があまりシフトを入れてくれなければ、稼ぎたい金額と働ける時間にギャップが生まれます。
私のバイト先では、シフトの融通が利かない社員が多かったため、稼ぎたい時は治験やライターの仕事を入れるか、もしくはこちらの登録制のバイトで穴埋めをするしかありませんでした。
登録制のバイトを利用するメリットとしては
これらのポイントが挙げられます。
学生からしたら、登録制のバイトを利用するメリットはあまりないかもしれませんが、稼ぎたいフリーターからしたら、暇な日を登録制のバイトで埋めることができるためコスパよく働くことができます。
ちなみに登録制のバイトの中で仕事が豊富なのが『フルキャスト』になりますので、こちらは特におすすめです。




コメントを残す