Pocket

一度家に引きこもってニートの生活をしてしまうと、どうしてもダラダラと月日だけが流れていき、結局何もしないまま、気づけば数ヶ月・半年・数年の時間が過ぎていることがあります。

ニートを一度も経験したことがない人からしたら

avatar
『さっさと家から出て働けよ!』

そう言われるのは間違いありませんが、ニートを経験すると

『その一歩踏み出すのが超絶しんどい』

のが本音です。

avatar
私自身、フリーターをする前に数ヶ月間のニート生活を経験していましたが、あの頃はとにかく毎日生きることに対して気力が湧きませんでした。

ただ、そんな経験をした私も、現在では自分でビジネスを立ち上げてゴリゴリ働く人間へと変わることができたため、ここでは過去の私の経験を元に、ニートがバイト以上の生活をすべき明確な理由をお伝えしていきます。

ちなみにニート期間が長引けば長引くほど

『自分で自分の首を締めることになる』

ため、1日でも早く行動を起こした方が結果的に得です。

その理由は今回の内容を最後まで読めばすぐに理解していただけます。

【実体験あり!】ニート生活で失う大切なもの

まず、ニートの生活を始めると、最初の数週間はめちゃめちゃ快適に過ごせます。

  • 毎日働かなくて良い
  • 寝る時間も起きる時間も自由
  • 24時間いつでもゲーム・テレビなどの娯楽が楽しめる

この生活を一度経験すると、気づけば『ニート生活が当たり前』の生き方に切り替わります。

avatar
人間は『現状維持』を求める生き物ですから、一度ニートを始めるとそこから抜け出さずにぬくぬくと過ごすことを考えるようになります。

主観的に見れば、この生活はある意味『天国』かもしれません。

ですがこの生活を取り入れたことによって、自分の人生で大切なものをどんどん失うことになります。

自分がニートをしている時に起こっていること


・同年代は正社員として頑張って働いている
・自分より年下の人間も着実に社会経験を積んでいる
・学生もアルバイト経験をして頑張っている

シンプルに言ってしまえば

『自分がニートをしている時期に周りの人たちは着実に社会経験を積んでいる』

ため、そのニートの環境から抜け出す時には、常に頑張ってきた周りの人たちと比較されることになるのです。

これが1年2年程度ならまだ取り返しがつきますが、このままズルズルと30代を超えてしまうようなことがあれば、よほど自分が頑張らない限りは普通の生活をすることさえ難しくなります。

とりあえずニートをこれからも継続する場合には、このリスクを理解しておく必要があります。

行動を起こせない場合は【一歩が踏み出せない】バイトすら怖いニートがその不安に打ち勝つ具体的な対策!も読んでみると良いでしょう。

後々ニートの時期に失って後悔するもの

ニートをしているときに失うもので一番価値が高いのは結局『時間』です。20代に何もせずにダラダラ過ごした時間は、30代40代になった時に死ぬほど後悔することになるので注意が必要です。

ニートが働きやすいバイト

ニートをしていて得られるものはほとんどありませんが、人生レベルで考えると失うものは莫大です。

ちなみにニートを抜け出す手段としては大きく3つのルートがあります。

  1. ニート→アルバイトを始める
  2. ニート→正社員として働く
  3. ニート→独立・フリーとして働く
avatar
私たちが生きるこの『日本』という国は資本主義ですから、学生時代を過ごした後は社会で働いてお金を稼がなければなりません。

その手段として上記3つの方法がありますが、下に進んでいくにつれて難易度が高くなります。

補足

ちなみに私の場合はニート→フリーター→独立の難易度の高いルートを選びましたが、これは正直オススメしません。

ニートをしている長さによっても働き方は多少変わってきますが、あえて期間別に分けてみると

ニート期間3ヶ月以内:就活して正社員からでも問題なし

ニート期間6ヶ月以内:バイト:正社員のルートが手堅い

ニート期間1年以上:体力的・対人スキルが落ちているためいきなり正社員はキツい可能性が高い

ニート→独立・フリーランス:高年齢で正社員の道が閉ざされた場合や本気でビジネスに取り組む意欲がある時

1年以上のニート生活だと、どうしても対人スキル・体力ゲージが下がります。

そこからいきなり週5正社員の仕事をすると、最初の月で心が折れる可能性がありますので、まずは週3〜4のバイトでリハビリしながら就活するのが得策です。

ニートを抜け出せるならどんなバイトでも良いとは思いますが、バイトの段階で仕事が嫌になってしまうとまた引きこもるリスクがあるので、難易度が低く、尚且つ正社員の道に繋がりやすいオススメのバイトをいくつかご紹介しておきます。

コンビニ・スーパーのバイト

ニート期間を数ヶ月経ると、どうしても自分の体力ゲージが下がります。

avatar
ここでいきなり引越しなどの力仕事のバイトを選ぶと、日給は高いですが長くは続きません。

対人スキルと体力ゲージの回復ができるちょうど良い塩梅のバイトとしては、やはり『コンビニ』や『スーパー』のバイトは鉄板です。

どちらも正社員登用もありますし、これらの店舗型の仕事は基礎的なビジネスの部分を色々と学べますから、次の正社員の仕事にも繋がりやすいです。

実際私もどちらのバイトも経験したことがありますが、数あるバイトの中でも特に長く続けられた仕事でもあります。

補足

いきなりレジ打ちでお客さんと対面するのは気が引ける場合には、スーパーの裏方として品出しも担当できるので自分の現状を考えて仕事選びもできます。

コンビニバイトに関しては、お店の店長や働く同僚によって若干当たり外れがありますので、これは事前にお店に足を運んでリサーチしておくと良いでしょう。

倉庫や工場でのバイト

実際私もニートやフリーターの時期を過ごしたため分かるのですが、ニートからアルバイトをしようと思うと、なぜか

『周りからの目が死ぬほど気になる』

ようになっています。

実際、世の中の人の99.9%は自分のことなんて全く眼中にはないのですが、ニートをした後にアルバイトを始めようとすると、なぜか

  • ニートだからバカにされるかもしれない
  • 周りから見下されるのが怖い
  • 年齢をバカにされるのが恐ろしい

とにかくあらゆる不安が脳裏をよぎります(その大半は人間関係のこと)。

avatar
これに関しては『気にする必要はありませんよ!』と言っても、結局当事者にしか分からない悩みなので慰めにもなりません。

なのでそれを考えた上で、工場や倉庫のバイトを選ぶことで対人関係を極限まで少なくしてアルバイトができます。

工場や倉庫での作業は、基本的に一人で黙々とこなす仕事がほとんどです。

話す人もおじさんや年上の方が多いですし、若い学生もキャピキャピしている感じも一切ありませんので、働きやすさで言えば工場・倉庫はニートに強くオススメできる環境です。

注意点

ただし、この環境は体力は付きますが、対人スキルはほとんど伸びませんので、正社員になるリハビリとしては少し弱いリスクもあります。

リゾートバイト

スーパーやコンビニ、工場や倉庫でのバイトをしていれば、自然と体力は戻ってきますし、長期的に続けやすい環境が整っていますのである程度お金は貯まります。

ただ、上記のバイトは特別楽しくはありません。

なのでせっかくバイトの生活ができるのであれば、思い切って楽しめる環境を選んで仕事をするのも一つの手段としてありなので、その場合はリゾートバイトを選ぶのも良いでしょう。

avatar
ただ、リゾートバイトはいきなりリゾートで住み込みで働くため、ニートから始めるバイトとしてはハードルが若干高いです。

ただ、実際リゾートバイトで働いている人たちの多くは

  • フリーター(7割以上)
  • 正社員になりたくない人
  • ニート
  • 学生

このような人たちなので、自分の過去をバカにされることはまずありません。

どちらかというと社会不適合者の集まりみたいなものなので、そこに飛び込んで一気に人生を変えるのも一つの選択肢としてありです(出会いを求めている異性もたくさんいますし)。

数あるバイトの中では少し負荷が大きい選択肢ではありますが、ここで1ヶ月でも仕事をして帰ってくると、今までの自分のニートの抜け殻を剥ぎ取ることができるので選択肢の中では最もおすすめです。

バイトができれば正社員になるのは正直難しくありません

ニートを抜け出してバイトが当たり前のようにできるようになれば、あとは楽です。

バイトでクリアすべき課題は

  • 社会復帰するための基礎体力・対人スキル
  • 超基本的な社会人としてのマナー

これらを取り戻すことです。

avatar
数ヶ月バイトをしていれば、誰でもこれらの課題はクリアできますので、そこからは次のステップに移りましょう。

※ちなみにフリーターとしての人生を一生続けるのは避けたほうが良いです。

バイト経験で得られる社会人スキルは微々たるものなので、ここから正社員への道を切り開くためには、自分一人で転職サイトを活用して仕事を探すのはかなり非効率です。

転職サイトはあくまでも

『転職先を紹介してくれる環境』

であり、転職をサポートしてくれるわけではありません。

なのでバイトをしながら正社員への転職をする場合、選ぶべき環境は

  1. 就職までを手厚くサポートしてくれる環境
  2. ブラック企業が含まれない求人を扱っているサービス
  3. 担当者と密に連絡が取れる環境

この3つは最低条件です。

ちなみに、一般的な転職サービスだと2と3の条件をクリアしていないところが多いです。

それを考えると、正社員への就職を実現するためには一般的な転職サイトを利用するのではなく

『研修からサポート・アフターフォローの充実した就職エージェント』

を選ぶと良いでしょう。

ちなみに就職エージェントの場合、無料で就活の研修が受けられる環境もあります。

まとめ

たとえ今ニートであったとしても、そこから抜け出して人生を変えることは思っている以上に簡単です。

avatar
ただ長期間ニートをしていると、家の玄関を出て何か行動を起こすだけでも一苦労することになるため、簡単なことが簡単にできなくなっている自分にショックを受けます。

これに関しては、無理していきなり全部やろうとする必要はありません。

まずは家から出て近所のコンビニに行くくらいからスタートしても問題ないでしょう。

過去の私

私がニートをしていた頃は、とりあえずまず外に出て散歩することから始めました(それくらい外出の難易度が上がっていたため)。

一つ一つ小さなハードルを越えていけば、やがて私のように独立してゴリゴリにビジネスする思考に切り替えることもできます。

一番やっていただきたくないことは

『いきなり無理して全部やろうとすること』

です。

少しずつ進んでいけば必ず人生は変えられます。

どうせ数十年後には自分も周りも死ぬことになるんですから、それだったら今この瞬間を楽しもうという考え方で今日も過ごしていきましょう。

人生楽しんだもん勝ちですからね。

Pocket