Pocket

高卒だと大卒に比べて仕事がない‥。

なんとなく求人雑誌を見ていて、そこに『高卒大歓迎』の文字があると、どうしても

『少しブラックな匂いがする』

感じがして、仕事探しをする上でどうしても一歩踏み出せないこともあるでしょう。

avatar
結局、仕事は『どこで探すか?』によってブラックか、そうではないかがある程度決まります。

しかし学歴のない高卒だと、どうしても自分のやりたい仕事に応募しても書類選考の段階で落とされることも多いため、選べる仕事がないと思われがちです。

なのでここでは、高卒は仕事がないと言われる理由、そして高卒の立場からどのように仕事を探せば良いのか?

その点について詳しくお伝えしていきたいと思います。

今回の内容を読めば、高卒だから進路を狭める必要がないことが一発で分かります。

高卒だと仕事がないと言われる明確な理由

まず結論をお伝えすると、『高卒』の肩書きを持った段階で確実に閉まる就職の扉があります。

高卒の肩書きで絶対に働けない仕事

条件に大卒・短大卒・専門卒が書かれている求人

世界共通で言えることですが、この世界は学歴のフィルターが存在します。

avatar
高卒でも社会に出てから能力が認められて、結果的に『高学歴の人たち』と一緒に働く事例はあります。

大学や専門学校に通えなかった事情は人それぞれ異なりますが、高卒の場合だとどうしてもこの学歴と付き合っていかなければなりません。

学歴フィルターで働ける仕事は減る

基本的に、高卒が仕事がないと言われる原因はここです。

求人広告を見れば、いやでも『大卒』『専門卒』『短大卒』の文字が目に入ってくるため、仕事を探している高卒の方からしたら結構苦痛です。

avatar
学歴で働けないと書かれるのは、考え方によっては一つの『差別』でもあるため、就活中にこの文字を目に入れるのは毒ですからね。

世の中の人たちは、当然『大卒』と『高卒』のできる仕事の違いを比較しますから、進学率が高い日本では専門卒・短大卒・大卒が多数派を締めるため、この人たちの発言によって

『高卒は仕事ない』

と結論付けられているのです。

補足

実際は高卒でも仕事はいくらでもあるのですが、『学歴』の視点から見れば高卒は仕事がないと判断されやすいです。

田舎だと仕事の種類が限られる(特に高卒)

地方に住んでいると、高校を卒業すると同時に『進学』と『就職』の選択肢を選ぶ時に『地元を離れるかどうか?』を決断する人も増えます。

avatar
そこで地元に残る人たちの多くは、近くの工場や飲食店・土木などに就職し、大学に進学した人たちはそのまま都会で就職するパターンが多いです。

実際地方出身の人は理解していることですが、田舎はとにかく仕事がありません。

補足

あったとしても、職種がかなり限定されているため、自分がやりたい仕事を選ぶというよりも、正社員になれる環境がそこしかなかった←この表現が正しいかもしれません。

都会に住んでいれば高卒でも仕事は選びやすいですが、地方に生まれて地方で仕事を探すとなると、どうしても仕事が限定されます。

これもまた、高卒の仕事がないと言われるもう一つの理由になります。

高卒の場合大卒以下の収入でしか仕事が選べない?

この肩書きの違いが、世の中の『収入事情』にも大きく関わっていることはあなたもご存知だと思います。

学歴男性女性
中卒1億9400万円1億3750万円
高卒2億730万円1億4640万円
専門・短大卒2億1450万円1億7530万円
大卒2億7000万円2億1670万円

参考元:年収ガイド

avatar
日本の平均年収を学歴別にまとめたデータがありますが、これを見ると高卒と大卒の年収の差が約6000万円ほどあることが分かります。

働く期間が40年だとしたら、1年で約110万前後の差があるため、普通にサラリーマンをするだけだと高卒が大卒の生涯年収を超えるのはなかなか難しいのが現実。

それを知ってか知らずかは分かりませんが、ほとんどの高卒者はこの決められた年収に設定された場所で仕事を探し、そこで生涯を終えていくことになります。

その人生が間違いというつもりは一切ありませんが、現代は

『働き方が多様化』

しているため、ちょっとしたことを変えれば高卒でも大卒以上の年収を得ることはそう難しくはありません。

参考:【学歴で生涯年収確定?】大卒と高卒の給料差を埋めるための低学歴の逆転プラン

高卒の場合、普通に仕事を選ぶだけだと生涯年収は低いため、高収入を得るためには仕事選び・キャリアの選択はちょっとした『工夫』が必要です。

高卒から条件の良い仕事に就くためには何をすべきか?

まず、高卒でも現代ならば就職することは大して難しいことではありません。

avatar
最初にもお伝えした通り、高卒=仕事がないと話している人の多くは大卒などの学歴のある人間たちです。

しかし、仕事はあるが普通に就職しただけでは大卒との生涯年収の差は数千万以上。

その現実を飲み込めるのであればここからの内容を読む必要はありませんが、もし高卒の肩書きで高い収入・条件の良い仕事を探したいのであれば、やることは大きく3つあります。

高卒が条件の良い仕事に就く3つの方法

1,転職する
2,学歴が関係な分野のスキルを身につける
3,本業・副業の2本の柱を作る

1,転職する

まず、今現在正社員として働いている場合には、今自分が関わっている目の前の上司が『未来の自分の姿』です。

avatar
これは変えることができない現実です。

上司が高い収入を得て良い暮らしをしているのであれば良いですが、ほとんどの場合は違うと思います。

今の環境に居続ければ、いずれその上司と同じ立場になるか、もしくは上司よりも低い立場で一生を終えることになります。

一つの会社に居続けるというのは、そういうこと。

つまり正社員として条件の良い仕事選び・収入をアップさせることを考えるのであれば、今の環境を抜け出す以外に方法はありません。

とはいえ、何もスキルがない状態で高卒が転職しても、同じ条件、もしくはそれ以下の転職先しか見つかりません。

なので転職する場合には、キャリアアップするための工夫が必要なのです。

2,学歴が関係ない分野のスキルを身につける

学歴が低いということは、当然条件の良い仕事に就くためには

『学歴以外に求められる要素』

を満たす必要があります。

avatar
高卒の場合、学歴がない状態で高学歴と張り合うためには『スキル』は必要不可欠です。

分かりやすい例がIT業界。

この業界は、一部高学歴しか働けない大手企業もありますが、それ以外では高卒の状態で高給取りになっている人が山ほどます。

その理由としては、IT業界は『スキル』が求められる傾向が強く、それさえ持っていれば学歴は問わない会社が多いのです。

例えば、高卒でも

『会社側の売り上げに貢献できるスキル』

を持っている人は、むしろ大卒よりも活躍できますし、その会社で評価されなければ『フリーランス』『独立』の道も選べます。

このように、学歴があまり関係ない業界でのスキルを身につければ、それだけで大卒をごぼう抜きして条件の良い状態で働くことができます。

補足

ちなみにIT業界で学歴が高卒でも待遇の良い働き方ができるスキルとしては『プログラミング』『WEBマーケティング』は鉄板です。

この2つのどちらかを身につけておくと、この先伸び続けるIT社会で生き残ることができますよ。

本業+副業の2本の柱を作る

どうしても本業の収入アップが見込めない場合には、もう一つの選択肢として『副業』の柱を作り上げる方法があります。

avatar
というより、あなたも気づいていると思いますが、すでにこの世の中は正社員でも不安定が当たり前の時代です。

となると、当然一つの収入源に頼らずに『複数の収入の柱』を持つことが当たり前になります。

会社員として働きながら、在宅ワークで稼ぐ
主婦でパートをしながらもう一つ副業をする

一つの収入が途絶えても、もう一つの柱があれば最悪食いっぱぐれることはありません。

そして高卒であっても、副業でそれなりの結果を出すことができれば、大卒の生涯年収を超えることも十分に可能です。

高卒と大卒の生涯年収の差は約6000万ですが、40年働く中で月10万程度副業で稼ぐことができれば、副業で4000万の収入が得られるため追いつけます(15万副業で稼げば超えれます)。

働いている地域や家庭の事情で、どうしても本業を変えられないこともありますが、その場合には本業+副業の2つの柱で稼ぐことで、生涯年収を増やす戦略を取りましょう。

パソコンでできる仕事であれば、全国どこでも仕事ができますからね。

まとめ

ただ普通の高卒として働くだけだと、どうしても『学歴』の壁が目の前に立ちはだかるため、高い年収を狙うことは難しいです。

高卒が良い仕事を見つける・高収入を得るためにできることとしては

学歴ではなくスキルを身につけて収入を上げる(実力社会の環境で戦う)
本業+もう一つ自分で収入の柱を作る(副業など)
avatar
つまり『学歴』の土俵では戦わず、能力で戦える環境に飛び込むことで収入を上げる手段を取りましょう。

もし、高卒でスキルもなく、楽してお金儲けがしたいと考えるのであれば、それは怪しいビジネスや宝くじなどを狙うしかありません。

とはいえ、今の大卒も結局平均収入は『400万前後』

学歴を取得したからといって、高収入が得られる時代ではなくなっています。

『学生時代に何をしたか?』はもちろん大事ですが、今の時代は

『社会人になってから何をしたか?』

を正当に評価してくれる環境が整っています。

大卒でも仕事がない人たちはたくさんいます。
仕事がない人たちの共通点

スキルがなく企業に貢献できていない
勉強はできるけど仕事ができない
今の時代で求められることを理解できていない

学歴はあくまでも『就職先の入り口が広くなる』だけであり、それが仕事がないこととは直結していません。

社会が求める能力さえ磨けば高卒でも引っ張りだこになることは十分できる時代です。

高卒=仕事ない

この言葉で片付けてしまい、自分がダメな理由は高卒だからと結論付けるのではなく『高卒の自分に何ができるか?』を徹底的に考え、年収400万時代にスキルを磨き、突き抜けた収入を得ていきましょう。

Pocket