Pocket

『フリーター』

この言葉に対してポジティブな価値観を持っている人は、残念ながら日本にはほとんどいません。

この国で生きる限り、

日本の常識

正社員=安定
フリーター=不安定

この価値観を当たり前のように持っている人たちと関わることになるため、フリーターの人生を続けることは精神的にも辛いものがあります。

avatar
しかし、だからと言ってフリーターとして生涯生きるのは無理なのか?と問われると、実際問題そんなことはありません。

もし仮に、今のままフリーターとして生きる人生がどんなものなのかを想定することができていれば、早い段階で対策を打つことができますし、その人生を受け入れる選択肢も出てきます。

なのでここでは『生涯フリーター』という生き方にフォーカスして様々な角度から情報をお伝えしていきたいと思います。

一生フリーターの人生は人生終了なのか?

まず、この国(日本)の価値観で考えると、生涯フリーターという生き方は『人生終了』のようなレッテルを貼られることは間違いありません。

avatar
周りの目を気にせずに生きれるのであれば、このレッテルなんて意識する必要はありませんが、やはり普通の生活をしていく中で、フリーターという肩書きが有利に働くことはまずありません。

ただし、自分一人が生きていくためであれば、フリーターでも十分生きれる環境は日本は整っていますので、この選択を取ったとしても死ぬことはありません(最悪生活保護も受けられますから)。

つまり、死ぬこと=人生終了なのであればフリーターは終了ではありません。

ただ、周りの価値観に合わせた生き方をすると、フリーター=人生終了という価値観を受け入れる必要があるでしょう。

リアルにフリーターの生涯を想定してみる

人生で大切な考え方

人生は早い段階で手を打った方が楽に好転させることができるため、とりあえず自分の未来を想定してみて、それを踏まえて何をすべきかを考えることは重要です。

では仮に、学生を卒業してからフリーターの人生を生涯続けていくことになった場合、どのような人生が待っているのか?これを具体的に考えていきます。

avatar
ちなみに『生涯賃金』に関しては、正社員とフリーターで数千万円規模の差が生まれますので、とりあえずそれは前提知識として最初に理解しておいてください。

10代〜20代前半のフリーター時代

avatar
この時代は私もフリーターを経験していましたが、とにかく毎日が楽しかったです。

週に4〜5で働きながら、バイトが終われば朝まで飲み歩いたり、休みの時は朝から晩まで遊び歩くような生活もできます(10代〜20代前半はオールなんて当たり前)。

とにかく『今日が楽しければOK』この価値観が人生のキーワードとなっていたため、毎日楽しいことを模索しながらその日を生きていました。

20代前半のフリーターあるある

ちなみにこの年代であれば、フリーターをしている同年代の友人なんてたくさんいるため、周りとの価値観にもそこまで差はありません。

少しバカにされたとしても、まだ遊んでいても問題ない年頃なので、基本的には正社員をやるよりもバイトで働いていた方が人生が充実している感じは得られます。

20代後半〜30代までのフリーター人生

何をしていても楽しかった20代前半までは、自分がフリーターとして生きることに対して何の疑問も出てこなかった人たちも、20代の後半に差し掛かると今の自分の生き方に疑問が生まれ始めます。

周りの意見によっても価値観は変わってきますが、根底にあるのは

『自分の将来に対する不安』

ここに辿り着きます。

心の中で考え始めること

このままフリーターの人生で良いのだろうか‥
そろそろ何か始めなければヤバいのでは?

avatar
心の中で様々な葛藤が生まれる中で、気づいたらいつも遊んでいた仲間たちも、フリーターの生活から抜け出して正社員として働き始める人間がちらほら出てきます。

そうすると、今までフリーター=楽しいものだった価値観が、気づいたらフリーター=人生ヤバいという価値観に切り替わっていくのです。

フリーターを経験していた多くの人たちに話を聞いてみても、この頃に自分の人生と向き合い、今までの生活から抜け出す人が圧倒的に多い印象でした。

この年齢であれば、現代であれば『フリーター専門の就職エージェント』を活用すれば、意外とスムーズに正社員になることはできます。

この年齢でもまだフリーター生活を続ける選択肢を取ると、いよいよ30代以降のフリーター人生に突入していきます。

30代以降のフリーター人生

avatar
ちなみに35歳以上になると、世の中的にはフリーターとして扱われなくなり、パート・アルバイトの人という認識になります。

30代までフリーター生活を続けていると、一番怖いのが

『選択肢が極端に狭くなる』

ことです。

というのも、20代で正社員として働き、スキルを身につけてきた同年代がたくさんいる中で、20代でアルバイトの生活しかしなかった場合、全くスキルも職歴もない状態で30代となります。

すると、転職市場でも『30代正社員経験なし』というレッテルが貼られてしまい、20代とは比べ物にならないくらい選択肢が狭まります。

求人サイトのリアル

多くの求人サイトも、30代以降の就職支援は断ることが多いため、ここまでくると本格的に生涯フリーターの人生を覚悟しなければなりません。

40代以降のフリーター人生

そして40代を超えるまでフリーターを続けてしまったら、残りの人生は正社員として働く選択肢はまずなくなります。

40代の選択肢

フリーターを続けるか、もしくは自分でビジネスをするしかありません。

avatar
つまり、この年齢までに何かしらの行動を起こしておかなければ、人によっては取り返しのつかない人生を過ごすことになる可能性が高いということです。

一生フリーターの生活は十分可能!ただし失う3つのものは覚えておこう!

avatar
一通りフリーターの人生を想定してみると、やはりターニングポイントとなるのは20代後半から30代前半あたりになります。

もちろん正社員として働くことが人生の正解ではありませんが、ただダラダラとフリーターだけを続ける人生では、必ず失うものが3つ出てきます。

それが

生涯フリーターが失う3つのもの

正社員として働く選択肢
定年後に楽な人生を過ごすこと
愛する人との結婚(相手によっては受け入れてくれる)

この3つです。

これに関しては、生涯フリーターを選択した場合には必ず訪れる未来です。

逃げることは一切できません。

もしこの未来を避けるためには

最悪の未来を避ける方法

途中で自分が正社員になるための行動を起こす
もしくは自分でビジネスを開始する

この2つしか方法はありません。

何を失いどのような未来がやってくるのか?

これを知っているのと知らないのとでは今この瞬間の行動が大きく変わってきますので、後悔のない人生を過ごすためにも、一刻も早く自分の人生計画を見直しておきましょう。

参考:あえて正社員にならない生き方はあり?なし?

フリーターは20代で一度抜け出してみるべき!

私自身、今でこそ自分で独立してビジネスを展開するまでになっていますが、言っても20代の前半なんて、毎日今日が楽しければOKのマインドで生きていました。

お酒飲んで朝まで遊んで、友達とくっちゃべっていれば人生楽しかったので、ここから抜け出すことなんて何も考えていませんでした。

しかし、たまたま途中で同年代でゴリゴリにビジネスを展開している人と出会い、今自分がやっていることがいかに阿呆らしいかを知り、そこから行動を起こすことができました。

avatar
私は運よく、このようなイベントが発生して生涯フリーターの人生から抜け出すことはできましたが、この偶然が他の人に起こる可能性は極めて低いです。
avatar
確かに。偶然に人生を賭けるのはリスクですからね。

なので人生に対する危機感を持った瞬間、そこで何かしらの行動を起こし、必ず訪れる生涯フリーターの人生を回避する行動を起こすべきです。

仮に正社員になったとしても、自分に合わないと思えば辞めることもできますし、20代30代であれば、いくらでもやり直しが効きます。
avatar
やって後悔するより『やらないで後悔する』ことの方が人生は最悪のエンディングを迎える可能性が高いので、まずは一度フリーター生活を抜け出してみてください。見えるものが変わってきますから。

まとめ

一生フリーターの人生に否定的な意見は持っていませんが、もし仮に今フリーターの生活を続けているのであれば、今回の話は『必ず訪れる未来』です。

今のままの生活を続けていたら、絶対にその未来はやってきます。

一生に一度きりの人生を後悔しないために、今その選択肢がベストなのか?それとも変えるべき人生なのか?これは一度必ず考えておきましょう。

avatar
私は、もし途中で人生を変える行動を取っていなければ、間違いなく後悔していたはずです。

人生は『後悔』さえなければ万々歳です。

これだけを意識して、まずは何をすべきかを考えてみてください。

Pocket